借入をすることはよくないことか?

「借金は怖いから絶対にしてはいけない」と、借入をすることに関してとてもネガティブな考え方をしている人は多いです。

企業が倒産したときに、よく「借入過多で行き詰まった」というような新聞記事が出るので、起業時においても借金はしないほうがいいという考えになりがちです。また、企業経営を理解しておらず、「借入とは赤字だから必要なもの」という先入観を持っている人もいます。

私が政府系金融機関に勤務していたときに、あるメーカーに勤めていた友人へ「最近融資の申し込みが増えて忙しいよ」と話したところ、彼は「赤字の会社が多いんだね」と言ったのです。

すでに起業を考えているあなたならお分かりだと思いますが、企業が借入するのは、赤字の補てんが目的であることは少なく、むしろ新たな設備投資など積極的な事業展開が目的のほうが多いのです。金融機関は、赤字補てんが目的だとなかなか貸してくれませんが、利益が出ている状態での事業拡大目的であれば、「どうぞ当行の融資をご活用ください」と営業してきます。

中小企業が借入をすることは、事業を活発化させるために有益なのです。国の中小企業のための施策において、公的な融資制度が拡充されていることもそういった認識が背景にあります。

とはいえ、借入するのはいいことばかりではないのも事実です。サラリーマンを辞めて起業する人の中には、創業融資を住宅ローンと同じような感覚で気軽に利用しようとする人がいますが、事業を軌道に乗せられなければ返済負担が重くのしかかってくることを認識しておく必要があります。

大切なことは、借入のメリットとデメリットをよく理解して、適正かつ効果的に活用することです。そこで、起業家が借入することのメリットとデメリットを考えてみましょう

【借入のデメリット】

  ○元金や利息の返済負担がある。

  ○借入先によっては高金利などで経営を圧迫する。

  ○万一返済が滞ると厳しい督促を受けたり財産を差し押さえられたりする。

  ○借入している先に負い目を感じる。

  ○「借金がある」ということで不安を感じる。

  ○借入することを軽く考えすぎると依存度が強まる

 【借入のメリット】

  ○事業活動の血液であるお金に余裕が生まれる。

  ○資金繰りが緩和されることで積極的な事業展開ができる。

  ○事業を伸ばすための投資ができる。

  ○投資額が大きくなって成長スピードを加速できる。

  ○「借金を負っている」という意識から尻に火がつき頑張る意識が高まる。

  ○金融機関から借入できて期日通りに返済していれば金融面の信用が高まる。


借入することのデメリットは、信頼できる先(銀行や政府系金融機関など)から適正水準の金額の範囲で活用するということで解消できる内容です。
借入が過多となって企業が倒産するのは、利益が出なくなったり資金繰りが悪化したりして、返済ができなくなるからです。十分に利益やキャッシュフローを生み出す経営ができれば、借入は怖いものではなくむしろ多くのメリットを享受できるのです。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次